検索
5月25日
- 正文 知念
- 2017年8月8日
- 読了時間: 1分
朝食をとって、片付け・準備・創作・体操。で、出発。
ユダヤ人(歴史)博物館へ。
あちらの言葉なので分からないことが多かったけれど、ユダヤ人のみならず、抑圧された人たち、抑圧のためのコスチューム、ウーマンリブまで取り上げていた。
それにしても、英語の必要性を感じた旅だった。英語さえ話せれば、文明国は通じると思った。
飛行場で、昼食。そして、パリへ。メルビルのひろ子さん宅に着いてホッとした。
四人で連れ立って、前回気に入った「阿国餃子」へ。
注文を取り間違えたり、料理の油っぽさで?マークがついた。

最新記事
すべて表示事をなそうとすると、がっかりの連続。それを避けない者が強者となる。 で、がっかりを更新中。
秋公演の「うしろの正面だあれもいない」は、31年前のリバイバルだ。日本の教育問題をテーマにしていた。当然、教育は変化している。だから、作品を作り変える。新作を創る気構えで。 狂言ミュージカルなどのレパートリーも、時代の流れとともに、変更や修正、そして、グレードアップしている...