5月26日
- 正文 知念
- 2017年8月13日
- 読了時間: 2分
ボクらの公演の可能性について、劇場側と話した。おそらく、こちらのやる気、態勢次第なんだろう。
奥さんと娘は、ベリーダンスのレッスンへ。ボクはその近くのカフェで、執筆。隣の中年男と老婆の飲むこと食べること。外国人はよくたべる。脚本は大分はかがいった。
友人と奥さんと娘が連れだって現われて、「ダリダの衣装展」へ。
「ダリダの衣装展」
ダリダ(1933年-)は、イタリアの歌手・女優。
家族はイタリアからの移民としてエジプトに住んで、そのため彼女はエジプトの首都カイロに生まれた。幼少期はエジプトで暮らしていたが、その後はフランスに帰化した。1954年度の「ミス・エジプト」に選ばれたほどの美貌を持ち、1956年から歌手活動を開始した。歌手・女優の仕事は、基本的にはフランス語で行っていたが、イタリア語、アラビア語、英語、スペイン語そしてドイツ語でも行っていた。
後年、度重なる失恋が原因で自殺をはかり、死亡。
古き良き大スターの雰囲気。どの服喪も心地よい物で、大スターの雰囲気を楽しませてくれた。ビデオではその活躍ぶりと、ファッショナブルな精神が楽しめた。
奥さんと娘が今回の目的の一つにしていた、カツラ屋巡り。二人共に気に入った2点を購入していた。面白道具店を冷やかしたりして…。
フランスへ行くと必ず立ち寄る「シャルリエ」という大衆食堂へ。大人気の老舗。美味しい肉料理を頂いた。
以前行ったことがある劇場へ。新しい風を感じさせてくれる作品がかかる劇場だ。早めに着いたので、劇場前のベンチでのんびり。ボクは読書。娘は隣り合わせたお年寄りと井戸端会議に花を咲かせていた。お年寄りは、なんでも、学生時代に大阪万博を訪れたという。
今日まで当りがなかったので、今夜こそ当たってくれと、願いながら客席へ。
「BOXE BOXE」
見事大当たり。ボクシングをモチーフにした、キックボクシングとストリートダンスとコンテンポラリーダンスを組み合わせたもの。振付け・演出ダンサー・演奏者、どれもが素晴らしく、興奮した。アイディアの豊かさと構成力、身体能力、作品に対する献身的な姿勢に感服。
今回の旅の収穫は、この作品とパリ市内展覧会だな。
帰って、友人と息子さんと「スクリーム」を見ながら、とことんお話し合い。

最新記事
すべて表示事をなそうとすると、がっかりの連続。それを避けない者が強者となる。 で、がっかりを更新中。
秋公演の「うしろの正面だあれもいない」は、31年前のリバイバルだ。日本の教育問題をテーマにしていた。当然、教育は変化している。だから、作品を作り変える。新作を創る気構えで。 狂言ミュージカルなどのレパートリーも、時代の流れとともに、変更や修正、そして、グレードアップしている...