検索
6月18日
- 正文 知念
- 2017年9月29日
- 読了時間: 1分
父の日を、奥さんと娘からプレゼントをもらって気付いた次第。
五味太郎のTシャツと英語の本。大喜び。
友人の舞台公演へ。
博物的知識とギャグは良いのだけれど、それが話の展開とは繋がっていない。本筋とは離れたところばかりが広がっていて、心を引っ張ってくれない。知的な遊びだけじゃ、ドラマにはならない。
「根付け」
よくもあれだけ細かい作業を。日本の「根付」職人の凄さを堪能させていただいた。ボクとしては、鷹鷲の作品が好みだった。
「遊馬独演会」
「青菜」「屑い」「根付け」どれも知っている話しだった。けれど、ポイントポイントで遊馬さんなりのオリジナルが出て、思わず笑った。いいねえ。

最新記事
すべて表示事をなそうとすると、がっかりの連続。それを避けない者が強者となる。 で、がっかりを更新中。
秋公演の「うしろの正面だあれもいない」は、31年前のリバイバルだ。日本の教育問題をテーマにしていた。当然、教育は変化している。だから、作品を作り変える。新作を創る気構えで。 狂言ミュージカルなどのレパートリーも、時代の流れとともに、変更や修正、そして、グレードアップしている...