2018年08.01〜10
- 正文 知念
- 2019年12月15日
- 読了時間: 2分
2018年08.01
にこっとちゃ茶「ファンタスティック・スウィング」通し稽古。
スタッフ会議。
劇団に戻って、「星の王子様」稽古。
産業文化センターに入って、にこっとちゃ茶場当たり。
08.02
早朝、「星の王子様」の稽古。
産業文化センターに入って、にこっとちゃ茶の場当たり・通し稽古。
08.03
第19回にこっとちゃ茶公演「ファンタスティック・スウィング」 初日
08.04
第19回にこっとちゃ茶公演 千秋楽
1回目と2回目の公演の間に、「不知火譚」の美打ち
劇団で入間荷下ろし荷積み。
「星の王子様」の通し稽古
産業文化センターに戻って、打ち上げ。
08.05
昨日まで、入間で劇団にこっとちゃ茶の公演。今日は、長野県佐久で「プチ・プリンス」の公演。ヘビーな毎日。
朝、五時過ぎに出発。
「星の王子様」 佐久公演
四時前に佐久を出発して、十時前に喜多方「えびすや」に到着。
バドミントン W杯
男子シングルス 桃田 優勝
女子ダブルス 優勝
08.06
七時半に宿を出て、「坂内」で朝ラーを。旨かった。
「星の王子様」喜多方公演
初めて、公演を正面から見た。
土砂降りの中を帰宅。
08.07
よく寝て、疲れが取れたようだ。
昼から、「むずうず」の稽古。
二回続けて、通し稽古をしたのでふらふら。
夜は、コントーションのレッスン。
08.08
DVDを作らなけりゃならなくなり、時間に追われた。
朝は、「星の王子様」の稽古。
出発が遅くなったが、それでも三時間強くらいで飯田へ到着。
今年、劇団で作った「プチ・プリンス 星の王子様」は、いわゆる舞台劇で、セリフ劇で、ミュージカルて、パフォーマンスで、人形劇で、つまり色々な要素を持っている。それで、今日は「飯田人形劇祭」に来ている。
08.09
朝、8:30から仕込み
「プチ・プリンス」飯田人形劇祭 2st
手伝いの方々が一生懸命で、気持ちよかったし、肉体的にも助かった。
作品は、回を追うごとに良くなっている。
ボクは脚本・演出担当なので、公演について回らなくてもよいのだけれど。いろいろなお客さんの反応を知ることは大事。けれど、チェックをするだけじゃない。運搬や仕込みはもちろんのこと、照明係、グッズ売りまで。
08.10
入間付近が、今まで見たことがない渋滞。結局、11:30に帰団。
「むずむずうずうずコンサート」の稽古。
ブークへ。
「三銃士」
良く出来ていて、アグレッシブでさっぱり楽しい舞台だった。大人から子供まで楽しめる人形劇だった。

最新記事
すべて表示事をなそうとすると、がっかりの連続。それを避けない者が強者となる。 で、がっかりを更新中。
秋公演の「うしろの正面だあれもいない」は、31年前のリバイバルだ。日本の教育問題をテーマにしていた。当然、教育は変化している。だから、作品を作り変える。新作を創る気構えで。 狂言ミュージカルなどのレパートリーも、時代の流れとともに、変更や修正、そして、グレードアップしている...
Opmerkingen