top of page
検索

2018年6.22

  • 執筆者の写真: 正文 知念
    正文 知念
  • 2019年11月13日
  • 読了時間: 2分

ベトナムサンドイッチを買って、出発。

ありとある色・大小・太い細い・形・表情・言葉・ファッション等など、ありとある展覧会みたいなパリだ。もう、どうでもいいと思う。

Monceaの公園を通って、隣接する貴族の館へ。19世紀から始まったこの貴族の家を公開しているのだが、大勢の使用人と数多くの部屋と高価なおびただしい調度や絵画。そんな時代には珍しいエレベーターまで。そんな者どもに囲まれた生活を見せてもらった。

金曜日のお昼時。たくさんの人が友人たちとお弁当を持ってMonceaの公園に座って、芝生に座って食べている。広大な公園のあらゆる芝生にだ。午前中は小さな子供たちの遊び場だったが。

レッスンに行っていたユニコと駅で待ち合わせて、今評判のマッピングへ。よく知られている絵で、フランス人に人気のようだ。二つ目のさっきの絵は愛嬌があって楽しかった。三つめはポエジーということで、「マトリックス」のようだとユニコが言っていた。

マッピングとしては、昨日のほうが動きがあった。

次に、近代美術館へ。シャガール展だった。45年ぶりのシャガール展。あの時は、なぜか気持ちが悪くなったのだが、今回はその構図と色彩、シュールな形に感嘆した。そのままに、いくつか見て回ったが、こういったところに展示されているものは、どれもすごい。

ずっとカフェにいるのもいろいろ面倒だと思い、メモをしたり、「ハムレット」を読んだり。後にカフェへ。コンビニとカフェが一緒になったような店で、居心地が良かった。クッキーとコーヒーで脚本書き。

ほどなく二人がベリーダンスのレッスンから帰ってきたので、「正宗」でおかずを買ってアパートへ。しかし、友人がまだ帰っておらず、正宗に引き返して夕食を。

隣に居合わせたのが、日本の舞踏家と三宅一生の会社のデザイナー。お話を楽しんでアパートへ。体を洗って、すぐにベッドへ。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年3月5日

事をなそうとすると、がっかりの連続。それを避けない者が強者となる。 で、がっかりを更新中。

 
 
 
2024年9月16日

秋公演の「うしろの正面だあれもいない」は、31年前のリバイバルだ。日本の教育問題をテーマにしていた。当然、教育は変化している。だから、作品を作り変える。新作を創る気構えで。 狂言ミュージカルなどのレパートリーも、時代の流れとともに、変更や修正、そして、グレードアップしている...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by Black Barby. Proudly created with Wix.com

bottom of page