

4月2日
前回の公演の時には、塗り込めて見えなくしていたものが表に出てきている。また、塗りこめなきゃ。 夜は、「にこ茶」の稽古。役の作り方の講義。


4月1日
稲荷山公園へ花見に出かけた。


3月31日
コントーション&ティシューのレッスン 夜は友人の語りを聞きに行った。 帰りに奥さんの誕生日プレゼントを買った。 「マトリックス2」 マトリックスの殺陣は、美しい。


3月29日
「ボギーおれも男だ」は昔の映画ながら、よく出来ていた。ボギーが話しかける趣向が面白かった。なんといっても、ウッディ・アレンの演技が見事だった。


03,28
「不思議の国のアリス」のまとめの次は、「神様」の鑑賞団体版。 先方の要望を容れて、さらに前回の上を行く作業を。 夜は、家族でいつもの暗い公園へ出かけて行って、花見。懐中電灯の明かりに照らされた桜は美しかった。


03,27
朝から、市民会館へ行って、大道具の片づけ。 子どもたちやお母さんやちょっとお父さんも参加してくださって、楽しみながらの作業となった。お陰様で、早く終わらせることが出来た。


03,26
シルク・ド・ソレイユ公演「キュリオ」 キャラクターがうまく活躍していなかったのと、テンポが悪く、待ちがおおかったように思う。 夜は、「にこ茶」の稽古。 台詞がない部分の演技を作るのは大人でも難しい、のだけれど… 高梨紗良 ワールドカップ54 55勝 渡辺 今季ワールドカップ8勝目


03,25
「不思議の国のアリス」エンディングショー。 まあ、まあいいか。 片付け。そして、打ち上げ。 いつもながら、子供たちが踊っているさまを見ていると幸せになる。 角野栄子 国際アンデルセン賞受賞


03,24
ダメを出して、稽古、調整、 「不思議の国のアリス」公演。 「不思議の国のアリス」は難解だ。幼くかわゆい少女が、頓珍漢な世界をめぐっていく、のが面白い。本来は、とてもグロテスクな世界にあまりにも幼い少女がたった一人で旅する、というものだ。そんな少女がいないと成立しない。実現で...


03,23
良く寝たが、スカッと爽やかとはいかなかった。やっぱり、生活習慣の問題か。 昼からは、図書館へ行ったり銀行へ行ったり。 14時に劇場に入って、ああだこうだ。ぎりぎりまで、稽古をやってゲネプロ。でも、出来は… 大阪が、セリーナをストレートで撃破。すごいね。