

4月28日
それでもプロかと言いたくなる俳優がいる。個人でやっておくべきことが出来ない。演出されたことも守れない。


4月25日
杵屋邦寿ライブ「一人勧進帳」 やっぱり凄いや。


4月24日
とにかく詞を作り上げて、作曲家の雨宮氏へ。 出演者がいなくったって、作品を作らなければならない演出家。演出家が芝居を作っているのに、出演者が演技を作っていないって、反則でしょ。 井関 世界戦14勝


4月21日
劇団会議。この時期には、一分も惜しい。けれど、会議は必要だ。 「不知火譚」稽古19日目。小返し、通し稽古。 ひたすら選曲。 とにかく、心身ともに参っている。 にっぽんの芸能「三味線」 いろいろな三味線の弾き方を見せてもらった。面白かったあ。


4月16日
にこ茶合宿 「演技」「役作り」についての講義。 池江5冠 荻野4冠


4月15日
昨日、亀が麩を食べたので、Happy 作詞はラストまで届かず。 「不知火譚」稽古14日目 動きを決めながらの小返し。 長瀞へ向かう。 卓球アジア大会 女子 平野美宇 V


4月13日
「不知火譚」稽古12日目 ぶり返しはなかったので、一安心。 かえって、昨日よりも良くなっていた。 今日から、役に入った。もっと早く入りたかったけれど。 稽古後、小道具の打ち合せ。 コントーション。


4月12日
「不知火譚」稽古11日目 夜、美打ちが長引いたので、寒気がきた。 風邪のぶり返しの恐怖。おっとっと。


4月11日
台詞は予告編まで出来た。台詞の次は、歌詞だ。 脚本が一段落ついたので、懸案だったインターネットの修理を。 「不知火譚」稽古10日目


4月10日
日大の今学期の講義、開始 「不知火譚」稽古9日目 キャストを発表 夜は、「にこ茶」の稽古 仕事以外は、すぐに寝る。風邪のために、今回の劇団主催の花見は欠席。 内村航平 全日本選手権10連勝