

毎日
毎日、何かしら書く。何かしら発想する。これが途切れると、書けなくなる、出てこなくなる。


日常に戻りたい
朝早く起きられない。公演があると、なかなか日常に戻れなくなる。公演期間は舞台がすべての王になって、他のことは二の次三の次四の次になるから。生活はめちゃくちゃになる。 けれど、終ったからには、早く元に戻りたい。 今日の仕事は、日大の講義、にこ茶の演出。...


二つの冒険
朝は、日大で教師と学生という関係だった安倍君の芝居を見に江古田へ。江古田の商店街の中での公演、という現場に密着した意欲作だった。 そのまま、にこちゃの稽古に駆けつけて、秋公演の演出。稽古の場所は、公演会場になる場所で、劇場の様子が見られて、収穫大だった。にこちゃは自主稽古が...


穏やかな休日に、ガムラン
久々の休み。家事やら、整理やら、明日からの準備やら。穏やかな気分。 夜はユニコと東松山の「かぐや」という築150年から200年という古民家で、ジャワの影絵と踊りとガムランを楽しんだ。 パフォーマーは、自分に対して自信と疑念を持つこと、夢中になること外から冷静に見ること、を常...


狂言ミュージカル「入間川」サレジオ小学校公演
狂言ミュージカル「入間川」サレジオ小学校公演 小平にある、大きな敷地の緑に囲まれた校舎の数々。素晴らしい環境だった。舞台も奥が深く、照明も整備されていた。ここの先生になりたいくらいだった。 公演は130人くらいの小学生たちと先生たち。楽しそうに見てくれた。


やっと一息
「ピノッチオ」の翌日は、片付けと「三人でシェイクスピア」公演。昨日は新潟へ、「ゲゲゲの鬼太郎」のチェックに。どちらも公演の影響がもろに出た。仕方ないと言えば仕方ないけど、情けない。 今日は、脚本のまとめと明日公演の「入間川」の演出。でも、自分のデスク、自分の演出席、という場...


自然でドラマチックな演技
「神様、あなたの出番です」の稽古。俳優たちには自然なドラマチックな演技を要求している。相反しているように見えるけど、反していない。きっと出来ると確信している。


「燃えよ剣」
「神様」の稽古。まずまずの進み具合。ここのところ、夕食をとりながら、昔のテレビドラマ「燃えよ剣」を見ている。司馬遼太郎の本がすこぶるいい。


出会いと期待
朝のトレーニングぱ気持いい。 日大、今期初授業。いい講義が出来ること祈って。 戻ってきて、「お茶会」の通し稽古。 夜は「にこ茶」へ。ショーために、人員を配置をしていったら、それで終わってしまった。けれど、これが一番の近道なので仕方ない。 新しいメンバーとの出会い。そして、期待。


生活のリズム
やることが多すぎて、なかなか生活のリズムが作れない。一進一退ならいいが、一進ニ退な気がするのだ。