

6月30日
秋公演の踊りの稽古が始まった。ちょっと参加。また、全体稽古からは遠いけど、やっぱり楽しい。 「ピナ」 ピナ・バウシュには、近いものを感じている。実際には、だいぶ遠い凄い人だけれど。ただ気持ちやセンスはね。


6月29日
「ハリー・ポッターと死の秘宝 上」を読んだ。 「シルク・ド・ソレイユ 総集編」を見た。 映画は舞台と比べると、落ちるけれど、それでもソレイユは凄い。 生徒作品の舞台を見た。 まず公演をしたことを褒めよう。


6月28日
「ハリーポッターと謎のプリンス 下」を読んだ。


6月27日
昨夜、「ハリーポッターと謎のプリンス 上」を読み終えた。 今日は、1日書き物。 シルク・ド・ソレイユ「ラ・ヌーバ」 何度見ても凄すぎる、感動する。


6月25日
「狂言」を見に行った。はっきり言っちゃえば、ボクたちの方が面白いんじゃない?学ぶところは、もちろん多々。 帰宅して、体操を。少し体の痛みがとれた。やっぱり、体操は必ずしないとね。


6月23日
やっと、pcの写真のファイルが復帰できた。メール系も以前よりもうまくいきそうな形になった。以前のpc生活のペースが戻って来た感じ。 夜は、教え子の舞台を観に行った。 印象としては。作者は、自分だけが分かっていて、お客さんが理解出来てないのが分かっていない。毛細血管ばかりで、...


6月22日
新しいOSの画像は綺麗なんだけど、慣れないのと起動や進行が遅いのとで、心配になる。案の定、写真のファイルは元に戻っていない。 夜、コントーション。 日舞「浜松風」 女性の歩きと首の使い方のうまいこと。 そして、「プッシング・デイジー」。


6月21日
OSのグレードアップを試み始めた。郵便局のシステムが使えなくなってしまったり、色々支障が出てきたから。 それでも、機械を買い直したり、システムを買わなくていいことが判明したので、懐は痛まない。安心して、あとは、しぶとくpcと取り組めば。...


6月20日
1日、書き物。 新作をパフォーマンス系にしようと、骨を折る。 昼食は、劇団員と奈良漬けパーティ。 今日から、にこ茶のメンバーが一週間の予定で我が家にホームステイに。 夜、コントーション。 「時空刑事」 やっぱり、面白い。良く出来ている。


6月19日
子供たちに、人の話しを聞く忍耐力がない。これまで、自分の中にないもの、複雑なものを取り込むには、努力と忍耐が必要だ。自分にないものを取り込む時、ボクは、いつも地面を掘る掘削機を想う。忍耐強く諦めずに少しずつ少しずつ進んでいく。そして、掘り切った時、青空が広がる。その掘る過程...