

2018年5月29日
リアリズムの演劇は、チェーホフやスタニスラフスキーが作り上げた、演技体系が基礎になっていす。ロシアの演劇学校を卒業した友人が言っていましたが、それをマスターするには百をはるかに超えるエチュードをするそうです。プロを志すならば、やった方がいいとは思いますが、
8月26日
残暑お見舞い申し上げます。 湯船に入りたくなる季節になりました。あくまで、入間では。真夏は、子供ミュージカルの稽古で朝から晩まで。暑いなんて言ってられないくらいの追い詰められようで。それが20年間。それから、人間らしく夏を感じられる日々が訪れるのですが、短かった。そして、秋...


2018年5月28日
俳優養成所の講師になるための資格はいらない。そのせいか、低いレベルの人が教えてるいかがわしいところも。残念、


2018年5月27日
子どもたちに演劇の楽しさを教える。ちゃんと教えられれば豊かな心の子供が育つ。そんな仕事を長年やってきた。でも、演劇をやっていこうという大人にはなかなかならない。やはり、生活のことを考えてしまうのだろう。仕方ない。心が豊かな大人に…少なくともみんな明るい大人にはなっている。


2018年5月26日
ひたすらデスクワーク。「不知火譚」がずいぶん進んだ。 「シャーロック 第三話」 シュールで分からないところも 「パルプフィクション」 もう何回目だろう。トラボルタ、ブルースがいい。


2018年5月24日
連日、山梨へ営業。


2018年5月21日
夜更かしのため不経済な朝。 準備をして日大へ。まあまあの授業だった。 劇団の稽古。ラストまで作ったが、はたしてちゃんとドラマになっているのか。甚だ疑問。 夜は にこ茶の稽古。次のレベルに引き上げる稽古法を。


2018年5月20日
夜寝られず、朝起きられず。 でも、劇団は休み。 家事、執筆、トレーニング。 心穏やかな日。 新聞さえ見なけりゃ、穏やかな日曜日。 内村 NHK杯10連覇 是枝監督 カンヌ映画祭でパルムドール


8月18日
やっと、pcが使える形になってきた。 もう、こういうのはやめたいよ。


2019年8月9日
数々の夏のドラマフェスティバルを終えて、いよいよ、本日から「劇団にこっとちゃ茶」の公演。去年は生バンドドラマ、今年は運動競技ドラマ、スタイルは毎度変わるけれど、子供の消化力のすさまじさ。大人は逆立ちしたってかなわない。是非、お出かけください。 劇団にこっとちゃ茶第20回公演...