

12月9日
中古のmac動いた。4台目は外での仕事とデザインが出来ることが判明。 昼から、若手の稽古。とにかく、腕を上げてもらわなくちゃね。 急いで、市民ミュージカルの脚本をあげて、印刷に回した。 友人がプロデュースしている芝居を、下北沢ザ・スズナリに観に行った。...


12月8日後編
今日は、2食作った。昼食は、応援しようと思っている「カフェ・アタゴ」で。午後は、若手稽古、そして脚本書き。


12月8日
紆余曲折したけれど、やっと戻れた。


「42」
12.26 「42」 始めて知った。アメリカの大リーグで42番が、全球団で欠番になっている、その理由の映画。黒人初の大リーカーの苦難の物語。いい話。


「ラプンツェル」
「ラプンツェル」の素晴らしかったこと。


年金を受給
12.24 昼から劇団の掃除。 「レミーのおいしいレストラン」 いつ見ても、素晴らしい映画。勉強、勉強、 12.25 湧別町の「小中学生ミュージカル体験」のキャスティングを打ち合せる。 「こんにちわっ わたしの人生」の脚本の整理。...


俳優魂を感じさせる映画
昼から、若手の稽古。 「セッション」 俳優魂を感じさせる映画だ。ジャズの映画なら、もっと楽しませてよ、といいたくなるくらいいい意味での緊張を強いられる映画だ。


意思の問題
稽古をやれば上手くなるのだ。 つまり、稽古をする時間を作り出す意思の問題なのだ。


カンゲキ色々
12.15 国立劇場「四谷怪談」 スピニン・ロウニン公演「嗅がずに見てね」 バトミントン スーパーSファイナル 男子・桃田、女子・奥原が、W優勝 羽生 世界最高得点更新 3連覇 12.16 「てじ」稽古 新橋演舞場「舟木一夫公演」...


役づくりのためのサブテキス
役づくりのためのサブテキスト作りは、最高の自分を表現するためのプランだ。 羽生ユズルは、自分を最高に引き出すためのプランを立て、それに向かって練習をして、そのプランを見事に実現した。