

三味線のお稽古
久々に、三味線のお稽古に出席。新しい曲は、流れ を理解するだけで精いっぱい。 昼に、「むずうず」の稽古。 あとは、脚本書き。


さらに
07.06 日大。ト書きと台詞の関係を。「井上ひさし」「ケストナー」の文章を使って。 にこ茶。台詞を中心に、細かく詰めていく。


どれも、一ヶ月後が本番
朝は、「にこ茶」。段取りと振付けを決めていく期間。 昼は、「狂言ミュージカル」。通し稽古をして、ダメ出し。その後、振付け。 「日生」もだいたい振付けが終って、そろそろ演技と合わせる段階。 どれも、一ヶ月後が本番だから、同じ様な進み具合。これならイケル、と思えるようになるのも...


三本の新作
「日生」へ。夏の「アリスのへんてこ舞踏会」の稽古初日。 俳優さんたちの様子を見るために、昨日ついた踊りを見せてもらって、読み合わせをしてもらって。その後、振付けをしていった。 7月下旬から、8月上旬までの間に、三本の新作。どれも稽古時間が少ないので、一つも無駄がないようにす...


いつも出発は0
東京新聞から 子猫抱く母の背中の平和かな 安保保障法制の見直しの国会論議。噛み合ないのは、「中国の脅威」について正面から議論をしないから。 中国は尖閣諸島への野心を隠さず、いま南シナ海の岩礁の埋め立て・軍事基地化を急いでいる。そんな中国に対する抑止力を高めるために、米国や豪...


峠を登った
米国では、履歴書に年齢を書く欄はないし、年齢を理由に求職者を受け入れなければ法的問題となる。 奥多摩の檜原村・時坂峠を登った。秋公演のことも考えて、ファン感謝デーに企画してくれたのだ。 早めに目的地に到着。集合場所のバス停前の、豆腐屋さんで、揚げとドーナツとソフトクリームを...


国枝が
全仏テニス、車椅子の部、国枝が6度目V


臨時稽古
「強い」といわれる国々は戦争を起こす上では強いのに、なぜ平和をもたらす上ではあまりに弱いのか。銃を渡すことは簡単なのに、なぜ本を与えることは大変なのか。(マララ) 韓国MERS三次感染者、初の死亡。隔離措置1600人超 天安門事件から26年 中国政府は触らないようにしている...


作詞・美打ち
「おとぎの国のアリス」の歌詞を作曲家に全部送ることが出来た。大きな壁を乗り越えて、やれやれ。 夕方から、「おとぎの国のアリス」の美打ち。方向が見えてきたことと、美術家の絵が良くなってきたので、楽しくなった。 「プリズン・ブレイク」...


朝7時に飯田を出て
朝7時に飯田を出て、10時頃帰団。準備をして、日大へ。 夜は、「にこ茶」。にこ茶では、「フランス」の話を。「にこ茶」は一生懸命に理解しようとする。話し甲斐がある。